モルコップの開発経緯

 

イメージ

地球上には100万種以上の菌がいるといわれています。
まだ発見されていない未知の菌を含めるとその数は想像できません。
その中で一般建築に存在されるのは57菌といわれています。
現在問題となっているアトピー性皮膚炎を含むアレルギー性疾患など諸問題の原因のひとつとして「カビ」が考えられています。
カビ・菌類への対策は現在必要不可欠なのです。
当然、「防カビ剤」に対しての関心も高まり、関係商品は数多く世に出ています。 しかしその中にはホルムアルデヒド等の化学物質を含む商品もあり、これがシックハウス症候群の原因と1つとなっております。
その中で私たちはこう考えました。
効果があれば危険でも良いのでしょうか?
安全であれば効果には目をつぶっても良いのでしょうか?
モルコップ「確かな効果」「安心と安全」をテーマに開発した商品です。

 

 

カビの脅威

 

なぜカビ対策が必要なのか
カビは、建築材料や生活用品の表面に深く根を下ろしているので、表面のカビを取り除いても残っている根から再びカビが成長します。
又カビは、建材や生活用品を汚染するだけではありません。カビは、居住者の健康に大きな影響を与えているのです。カビが生えた室内には、カビの胞子やカビの排泄物が飛び回っています。

この胞子や排泄物を吸い込むことにより居住者に
(1)カビアレルギー(アトピー、喘息、鼻炎、結膜炎)
(2)真菌症(水虫、タムシ、シラクモ)
(3)深在性真菌症(気管支・肺にカビが住み着き肺炎に似た症状になる)
を引き起こしますので特に乳幼児、高齢者、病人がいる家庭は注意が必要です。

カビの存在場所は、われわれが良く見る水周り(浴室、洗面、キッチン、トイレ)だけではありません。
通常、ほとんど目に触れない押入れ内、納戸内、畳やカーペット、壁紙の裏面、下駄箱や食器棚の中、家具や壁面との間、エアコン内部にカビが発生しており、その場所からカビの胞子や排泄物を室内に放出しており見えないカビが空気中にただよっているのです。

カビ発生のチェックポイント

 

そこで私達はカビの胞子やカビの排泄物により居住者が被るカビアレルギー、皮膚真菌症、 深在性真菌症を防ぎ健康な居住環境を作るために、住宅内の防カビ対策をお勧めいたします。

米国デンバーにある「世界微生物災害防止学会(IBDS)」では、一般建築から高い頻度で検出されるカビ細菌の種類は以下の57菌と確認されています。
日本のJIS規格は13種の菌のうち3~5菌に効果が発揮されれば認定されるという点と比較すると日本の防カビ基準は甘いと指摘されます。
またこれらの防カビ試験で使用される被検菌は純粋培養された菌株であり、自然環境に存在している菌(野生菌)と比較するとはるかに弱い菌といえます。
モルコップは上記の57菌・13菌を含む(野生菌を使用)300種以上の菌に効果が実証されていますので、より確実な効果を期待できます。

世界微生物災害防止学会で表記している57菌
菌名 種別 種類 菌名 種別 種類
Alternaria tenuis
カビ
川崎病原因菌
植物病原性菌
Cladosporium
sphaerospermum
カビ
アレルギー原因菌
植物病原性菌
基材の劣化汚染
Alternaria brassicicola
カビ
アルテルナリア症原因菌
植物病原性菌
Trichoderma koningii
カビ
アレルギー原因菌
喘息原因菌
木材、紙、繊維を分解
Alternaria alternata
カビ
アレルギー原因菌
喘息原因菌
皮膚病原因菌
Trichoderma T-1
カビ
アレルギー原因菌
アレルギー原因菌
セルロース分解菌
Aspergillus niger
カビ
肺アスペルギルス症原因菌
植物病原因菌
有機酸生成
焼酎に利用
Trichoderma viride
カビ
カビ毒産生菌
Aspergillus flavus
カビ
かび毒産生菌
日和見病原性菌
肝癌原因菌
Phoma glomerala
カビ
植物病原性菌
食品汚染菌
Aspergillus versicolor
カビ
かび毒産生菌
肝癌原因菌
Phoma terrestius
カビ
植物病原性菌
食品汚染菌
Aspergillus oryzae
カビ
麹菌 Pullularia pullulans
カビ
植物のすす病原因菌
Aspergillus fumigatus
カビ
アレルギー原因菌
肺感染症原因菌
痙攣原因菌
Geotricham candidum
カビ
呼吸器障害原因菌
Aureobasidium pullulans
カビ
日和見病原性菌
皮膚病原因菌
有機酸生成
アルコールを好む
Geotricham lactus
カビ
呼吸器障害菌
Fusarium moniliforme
カビ
角膜真菌症原因菌
野菜腐敗菌
Pestalotia adusta
カビ
植物病原性菌
食品汚染菌
リング、ビワ汚染菌
Fusarium semitectum
カビ
角膜真菌症原因菌
視力障害原因菌
Pestalotia neglecta
カビ
植物病原性菌
Fusarium roseum
カビ
かび毒産生菌
循環器障害原因菌
生殖器障害原因菌
Monilia fructigena
カビ
低温菌
Fusarium solani
カビ
造血障害原因菌
循環器障害原因菌
生殖器障害原因菌
Chaetomium globosum
カビ
アレルギー原因菌
Fusarium oxysporum
カビ
日和見病原性菌
循環器障害原因菌
生殖器障害原因菌
Epicoccum purpurascens
カビ
植物病原性菌
食品汚染菌
Rhlzopus nigricans
カビ
内臓真菌症原因菌
フマール酸生成
ステロイドホルモン剤に利用
Acuremonium charticola
カビ
日和見病原性菌
水環境汚染菌
抗生物質に利用
Rhizopus storonifer
カビ
植物病原性菌
有機酸生成
発酵食品に利用
Wallemia sebi
カビ
アレルギー原因菌
高糖性食品汚染
Penicillium citrinum
カビ
かび毒産生菌
腎癌原因菌
Botrytis cinerea
カビ
植物病原性菌
Penicillium expansum
カビ
かび毒産生菌
腎癌原因菌
神経障害原因菌
Candida albicans
酵母
日和見病原性菌
表在性、深在性カンディダ 症原因菌
Penicillium funiculosum
カビ
食品汚染菌
Saccharomyces cerevisiae
酵母
イースト菌
Penicillium lilacinum
カビ
角膜真菌症原因菌
Streptoverticillium reticulum
カビ
放線菌
Penicllllum nigricans
カビ
角膜真菌症原因菌 Bacillus subtilis
カビ
枯草菌
水系塗料汚染
Penicillium frequentance
カビ
角膜真菌症原因菌
畳、皮革に発生しやすい
Bacillus megaterium
細菌
枯草菌
Penicillium citreoviride
カビ
かび毒産生菌
神経障害原因菌
乾燥穀物汚染
Staphylococcus aureus
細菌
院内感染菌
黄色ブドウ球菌
Mucor racemosus
カビ
日和見病原性菌
食品汚染菌
アルコールを好む
Proteus vulgaris
細菌
変形菌
Trichophyton mentagrophytes
カビ
体表感染菌
水虫、たむし原因菌
Pseudomonas aeruginosa
細菌
院内感染菌
緑膿菌
ヤケド後の感染
Nigrospora oryzae
カビ
食品汚染菌 Pseudomonas fluorescens
細菌
院内感染菌
緑膿菌
Cladosporium resinae
カビ
アレルギー原因菌
好湿性
アルミ腐食原因菌
Salmonella typhimurium
細菌
ネズミチフス菌
Cladosporium herbarum
カビ
植物病原性菌
好湿性
Escherichia coli
細菌
大腸菌
Cladosporium caldosporioides
カビ
アレルギー原因菌
植物病原性菌
基材の劣化汚染
他の製品のご案内
  • サンエコシールドフィルムのサイトへのリンク
  • ツモラーズのサイトへのリンク
お問合せ、ご相談はお気軽に
お問い合わせ