製品データ
- 製品データ
-
厚み
(PETのみ)3mmガラス施工時 フィルム寸法 日射 可視光線 紫外線 遮蔽係数 熱還流率 ロール幅 長さ μm 透過率 吸収率 反射率 透過率 吸収率 透過率 透過率 (W/m²K) (mm) (m) (%) (%) (%) (%) (%) (%) (%) 50 69.5 23.5 7 87.6 4.2 8.2 1%以下 0.88 6.1 1020 50 ※すべて社内測定値であり、規格値や保証値ではありません。
※製品の仕様等は、予告なく変更する場合があります。
- サンエコシールドフィルム促進耐候性試験
-
サンエコシールド塗料を4200時間まで、スーパーキセノンウェザーメーターにて耐候性試験を行った。
試験時間:0時間~4200時間まで
試験体:サンエコシールド塗料
試験内容:JIS規格K5600-7-7
照射・降雨 室内温度 38℃ 湿度95% 150W/㎡を18分
照射 室内温度 63℃ 湿度50% 150W/㎡を1時間42分の測定を100回繰り返した。
166時間で1年間の屋外暴露試験に相当します。
耐候性試験時間 |
0 | 200 | 400 | 600 | 800 | 1000 | 1200 | 1400 | 1600 | 1800 | 2000 | 2200 | 2400 | 2600 | 2800 | 3000 | 3200 | 3400 | 3600 | 3800 | 4000 | 4200 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
可視光透過率(%) |
84 | 82 | 82 | 81 | 80 | 78 | 79 | 75 | 75 | 73 | 73 | 76 | 76 | 74 | 73 | 75 | 74 | 73 | 70 | 66 | 72 | 65 |
紫外線カット率(%) |
99 | 99 | 99 | 98 | 98 | 98 | 98 | 98 | 97 | 97 | 97 | 96 | 96 | 96 | 95 | 95 | 95 | 94 | 94 | 94 | 94 | 93 |
赤外線カット率(%) |
84 | 85 | 85 | 85 | 85 | 85 | 85 | 85 | 85 | 85 | 85 | 85 | 85 | 86 | 87 | 85 | 85 | 86 | 87 | 87 | 86 | 87 |

- 某自動車メーカーショールームの省エネ実績
年月 | 使用電力 (kwh) |
電力料金 (¥) |
平均 気温 (℃) |
---|---|---|---|
2004年11月 |
13,062 | 251,518 | -0.8 |
2004年12月 |
14,873 | 275,221 | -3.5 |
2005年1月 |
19,358 | 346,308 | -3.9 |
2005年2月 |
17,792 | 327,233 | 0.1 |
2005年3月 |
17,523 | 321,330 | 6.2 |
2005年4月 |
11,724 | 237,021 | 10.7 |
2005年5月 |
8,564 | 202,580 | 18.3 |
2005年6月 |
9,570 | 213,544 | 20.1 |
2005年7月 |
10,430 | 222,918 | 23.5 |
2005年8月 |
9,889 | 217,021 | 18.8 |
2005年9月 |
8,449 | 205,496 | 13.2 |
2005年10月 |
7,876 | 198,968 | 5.5 |
合計 |
149,110 | 3,019,158 |
年月 | 使用電力 (kwh) |
電力料金 (¥) |
平均 気温 (℃) |
---|---|---|---|
2005年11月 |
12,693 | 253,846 | -2.6 |
2005年12月 |
13,082 | 263,223 | -4.1 |
2006年1月 |
16,860 | 301,623 | -2.7 |
2006年2月 |
14,162 | 275,163 | 1.3 |
2006年3月 |
13,630 | 266,752 | 5.2 |
2006年4月 |
9,017 | 211,390 | 12.9 |
2006年5月 |
6,735 | 184,003 | 15.7 |
2006年6月 |
7,523 | 193,223 | 20.6 |
2006年7月 |
8,768 | 200,673 | 24.3 |
2006年8月 |
8,972 | 202,941 | 18.5 |
2006年9月 |
7,533 | 186,939 | 11.7 |
2006年10月 |
9,055 | 203,864 | 6.2 |
合計 |
128,030 | 2,743,640 |
年月 |
電力差 (kwh) |
金額差 (¥) |
---|---|---|
11月 |
-369 | 2,328 |
12月 |
-1,791 | -11,998 |
1月 |
-2,498 | -44,685 |
2月 |
-3,630 | -52,070 |
3月 |
-3,893 | -54,578 |
4月 |
-2,707 | -25,631 |
5月 |
-1,829 | -18,577 |
6月 |
-2,047 | -20,321 |
7月 |
-1,662 | -22,245 |
8月 |
-917 | -14,080 |
9月 |
-916 | -18,557 |
10月 |
1,179 | 4,896 |
-21,080 | -275,518 |
年間で電気料金は約9%削減!
CO2削減量は約8t削減!
これは杉の木約550本分のCO2吸収量に匹敵します!
CO2削減量は約8t削減!
これは杉の木約550本分のCO2吸収量に匹敵します!

施工上の注意
- 施工後のご注意
- フィルムに傷をつけたり、劣化させないことが、長い期間ご使用いただくためのポイントです。施工後は次の点にご注意ください。
- ●施工直後にフィルムに触らないでください。フィルム端部は特に剥がれやすいため、十分に気をつけてください。
- ●施工後しばらくの間は、フィルムの一部に小さな水泡が残ったり、曇って見えたりしますが、水分が完全に乾燥するとガラス本来の透明感がもどります。日陰や気温の低い場所では、通常よりさらに日数を要することがあります
- ●フィルム面の清掃は、施工時の水分が完全に乾燥してから行ってください。
- ●フィルム表面にステッカーやシールや粘着テープなどをはったり、油性インクで書いたりしないでください。
- ●硬いものや尖ったものを当てたり、その他フィルムの表面を傷つけるような行為は避けてください。
- ●一度ガラスに接着したフィルムは再接着できません。
- 清掃時のご注意
-
- ●市販の中性洗剤水溶液0.1%程度を噴霧し、T型ゴムスキージーで一定方向に拭き取ってください。その際、強くこすらないようにご注意ください。 また、乾拭きはお避けください。細かいキズがつく恐れがあります。 (アンモニア系あるいは塩素系の洗剤は使用しないでください。)
- ●スキージーをご使用の際は、スキージーの金属部分(エッジやボルトなど)がフィルムに接触しないようにご注意ください。
- ●ブラシやクレンザー、研磨剤を含んだスポンジ、汚れた布、硬い布などはフィルム表面を傷つけますので、使用しないでください。